宿題の目的は「提出」ではない

んにちは!

 

少し前に学校の授業を

真面目に受けないと

 

どれだけ努力しても

身についていかない

 

という話をしました。

 

今回は学校の宿題についてです。

 

宿題の認識を間違える

授業と同じように

 

あなたの頑張りを

成果に繋げる事ができません。

f:id:haruswim0924:20190310085440j:image

 

逆に言うと

宿題に関して正しい

認識を持っていれば

 

あなたの頑張りが

成果として表れて

 

「俺、頑張ってるから」

と得意気な顔ができます。

 

ポイントは

「提出を目的にしない」

事です。

f:id:haruswim0924:20190310085519j:image

そもそも宿題とは

先生があなたに対して

 

「これが出来ていれば

    今理解していて欲しい事

    しっかり分かっているな」

 

という目的で出す物なのです。

 

見方を変えれば

自分自身もそれを確かめられるのです。

 

他人の物or答えを写す事は

自分の理解度チェックを

逃すと言う事なのです。

 

このままだと

テスト勉強を始める時に

「あれなんでこんな分からんの」

と頭を抱えることになります。

 

宿題で問題を解く中で

初めて知った事

うろ覚えだった事

しっかり吸収する事により

 

テスト前の勉強の時

 

最初からわかる問題や

間違えてもどこが違ったか

自分の力でわかる問題

増えていきます。

f:id:haruswim0924:20190310085951j:image

つまり

宿題をやる方が苦に見えて

 

宿題をやらない方が苦なのです。

 

宿題という響きですら

めんどくさいですよね

 

なぜめんどくさいか

 

ここに「提出が目的」

というポイントがあります。

 

先程述べた通り

 

宿題の目的を

理解度チェック

知識の吸収&再確認

 

と頭に留めておけば

 

指示がないのに

めちゃくちゃ書き込んで

提出するあの子

 

一通り済ませればOKの宿題を

2回も3回もやっている

あの子の考えが見えてきませんか。

f:id:haruswim0924:20190310090033j:image

自分独自の勉強法を

持っている事はいい事です。

 

ただ前もお話したように

先生というのが勉強において

プロフェッショナルだと

忘れないでください。

 

そのプロが

これをやれば

理解度が増して定着する

 

と思って道を示して

くれているんです。

 

その道を歩かず

自分が切り開いた道を

歩いて行く

 

どっちがゴールに近いでしょうか。

 

あなたの成績をUPされるのは

あなたの努力です。

 

ただ何か特別な事

始める前に

f:id:haruswim0924:20190310090125j:image

普段の授業宿題

最大限活用してください。

 

その上でさらに

あなた自身だけがやっている

勉強法を手に入れれば

 

今まで分からなかった事

バカバカしくなる程に

できるようになる事が

増えるのです。

 

長期休みの課題も同じです。

 

あなたの頑張りを

無駄になったと思うのか

 

あなたの頑張りが

報われたと思うのか

 

あなた次第です。

 

あなたの頑張りが

報われたと感じたら

 

今は勉強に対して

嫌悪しかないとしても

 

ちょっと楽しくなってきたかも

できるようになった気がするから

テストもやってみたいかも

と感じる未来が待っています。

 

どうせ勉強はします

その勉強をストレスに感じず

わくわくに感じた方が

良くないですか?

 

その1歩が宿題に対する

意識を変えることです。

 

今出ている宿題のやり方は

OKですか?

 

ちゃんと分かっているか

不安なものがあれば

すぐに2回目をやってみましょう。

 

悩んでいることや分からないことは

気軽に相談してください!