構文暗記で文法力UP

んにちは!


今回は文法力UPのとっておき

お伝えします。


多くの大学入試や模試で

文法知識が問われます。


2020年度の入試まで

実施されている

センター試験でも200点満点の内

文法問題が44点分もあります。


この文法問題

点数を稼ぐ事こそが


模試返却で得意気な顔をする事

さらには受験での成功

に直結するのです。


とは言え

f:id:haruswim0924:20190320092858j:image
やってもやっても覚えられない…

いざという時出てこない…


という思いをしたくないですよね?


ここで登場するのが

「構文暗記」

です


文字通り表現だけでなく

構文そのものを覚えるのです。


1つ例を挙げましょう。


too 形容詞 to 動詞

=とても~なので…できない


ではなく


This bag is too heavy to carry.

=この鞄は重すぎて運べない


と覚えるという事です。


too~to...を覚えていて

この鞄は高すぎて買えない


という文を作ろうとすると


1から文を組み立てる事

になりますが


This bag is too heavy to carry.

で覚えておくと


heavy→expensive

carry→buy


というように1部を変えて

This bag is too expensive to buy.


と文を作る事になります。

f:id:haruswim0924:20190320092948j:image
違いは大きく2つあります。


①しっかり思い出せる


模試の問題を解く時に

すぎて買えない


という1部から知っている

表現を探すよりも


文全体から似ている例文を

頭に思い浮かべる方が


答え合わせの時

「ああ、この表現知ってた」

「なんでさっき出てこんかった」


という事が減ります。


②間違いが減る


例文から1部を変える事により


並び替えの問題では

自分の知っている例文と
同じ順番で

 

大事な文法事項品詞

を並べていけば良いのです。

 
並び替えが完璧にできれば

次の日本語を英語に直しなさい


というような英訳の問題も

できるようになっていきます。

 f:id:haruswim0924:20190320093024j:image
先程も述べた通り

文法ができると

テストの点はぐんと伸びます

 
文法知識が十分に無いと

訳せないような文もあります。

 
逆に言えば文法知識によって

訳す事ができるようになる

文もたくさんあると言うこと

 
つまり、文法の勉強によって

結果として長文読解の力も

上がって高得点が取れる

という事です。

 
長文でつかめる内容が

増える事によって

 
英語が楽しいかもと

感じ始める人も多いです。

 
あなたの文法力UPのための構文は

これから紹介していきます。

 
学校での文法の授業

覚えられている事が

多いとなお効果があがります。

 
ちょっと不安な範囲

あるのなら今すぐに

理解度チェックができる

教材を手に取りましょう。


悩んでいることや分からないことは

気軽に相談してください!

「勘で選ぶ」を減らせ

 

んにちは!

 

今回あなたの日々の

頑張りを最大限の結果に

結び付ける方法を

お伝えしていきます。

 

あなたが時間を割いて

行った学習に対して

 

時間を無駄にした…

ではなく

ちゃんと効果あった!

 

そう思いたいですよね。

f:id:haruswim0924:20190320092002j:image

そこで意識してほしいのが

「勘で選ばない」

ことです。

 

特に4択の問題や

並び替えの問題では

 

なんとなくこうっぽい

 

で選んでしまう人も

多いのではないでしょうか。

 

ここでなんとなく

をやめて

自分なりの理屈

考えるようにしてください。

 

この問題は〇〇があるから

△△のルールを使って

▢▢が答えだな

 

を考えてほしいという事です。

 

はちゃめちゃでOKです。

 

答え合わせで自分の考えの

どこが違ったのか

正しい考え方は何か

 

しっかり確認すればいいのです。

f:id:haruswim0924:20190320092444j:image

自分で答えはこうだろう

という予想を持ってから

正しい答えを知ると

次に間違うものが減ります。

 

また自分がどこまで理解していて

どこからわからないのか

知ることができます。

 

同じ「間違えた」

 

でも

 

手がつけられない

途中までわかる

 

では大きな違いがあります。

 

それを自分が解く際に

ノートにちゃんと残す

 

それによって自分自身だけでなく

教えてもらう相手にも

どこまで理解しているか

示す事ができます。

 

教えてくれる先生や友達が

あなたがどこまでわかっているか

知ってくれると

 

より的確なアドバイス

くれる可能性が高まります。

 

1度に多くの事聞くと

ほとんど覚えていない

 

なんて事ありませんか。

f:id:haruswim0924:20190320092510j:image

自分がわからない所が

どの1部分なのか

はっきりと自覚しておくと

 

ピンポイントで

自分の間違いを正す事

ができるようになります。

 

自分の考えでは

「〇〇で△△だから▢▢

だと思ったんですけど

 

と先生や友達に聞くのです

どこの考え方が違うのか

教えてもらうと

 

ただ「これわからないんですけど」

と聞いた時との納得度の差

感じる事ができます。

f:id:haruswim0924:20190320092552j:image

あなたが普段行う学習で

「勘で選ぶ」

を減らして

 

自分なりの考え方を持ち

その後で正しい答え道順

を知る事で

 

あなたの頑張りを

着実に結果へ近づけていく

ことができ

 

自分が頑張ってよかった

と思えるはずです。

 

頑張ってよかった

が一度得られると

 

次も頑張ろう

まだまだやれる

 

という気持ちが起こります。

 

ここまでくると

あんなに嫌だった勉強

 

嫌悪が減っていきます。

 

その為の一歩として

あなたが今やっている

学習において

 

なんとなくで選んで

間違いをさらさらと

直すのではなく

 

自分なりの考えを持って

後で正しい考え方

しっかり確認する

やり方に変えてください。

 

悩んでいる事やわからない事は

気軽に相談してください!

 

 

なぜ「毎日」と言われるか

 

んにちは!

 

先生から「毎日勉強しろ」

と言われた事がありますよね。

 

なぜ「毎日」

言われるのでしょうか。

 

答えは単純

1日の変化量がごくわずか

だからです。

f:id:haruswim0924:20190320053400j:image

寝たら忘れる

そう言いますよね。

 

実はこれ

忘れている事に

注目しているだけなのです。

 

忘れずに定着しているもの

は確実にあります。

 

忘れてしまう事は

あってあたりまえです。

 

ここまでで

お伝えしたのが

 

1日に定着するのが

少しだけという事

 

そして

少しではあっても

定着する事があること

です。

 

少し体を動かしてみましょう。

誰かの協力が必要ですので

手助けを頼んでください。

 

スポーツをやっている人は

聞いた事がある話かもしれません。

 

では

あなたはうつ伏せに寝て

片脚の膝を後ろに曲げ

f:id:haruswim0924:20190320091649j:image

もう一人に

かかとをおしりに近づけてもらってください。

f:id:haruswim0924:20190320091522j:image

f:id:haruswim0924:20190320091710j:image

何もする前の柔らかさが

その状態です。

 

ではそこから

7秒間曲げている膝を

伸ばそう力を入れて

 

もう一人には

それを押さえてもらってください。

f:id:haruswim0924:20190320091459j:image

7秒経ったら力を抜きます。

これを3回繰り返してください。

 

終わったらもう一度かかとが

おしりにどれたけ近づくか

試してみてください。

 

それでは起き上がりましょう。

 

どうでしたか

 

大きさに個人差はありますが

変化を感じられたはずです。

 

勉強に置き換えると

今が新しい事を

知った直後の状態だと

思ってください。

 

自分の能力が

高まった事を感じられる

時間です。

 

ここで下の画像から

3つの英単語

探してください。

 

それがあなた自身を表します。

f:id:haruswim0924:20190320053450j:image

申し訳ありませんが

今のはただの心理テスト

 

他の意味はありません。

 

それではもう一度

うつ伏せになり

かかとをおしりに

近づけてもらってください。

f:id:haruswim0924:20190320053738j:image

あれ?

 

そう思いませんでしたか。

 

少し時間を置くだけで

一度柔らかくなった体が

もとに戻ってしまいます。

 

これと同じように

勉強でも今できた事が

少し後にもできる

保証はないのです。

 

しかしこれは

トップアスリートも

実際にやっている

ストレッチです。

 

1日の変化量がわずかでも

毎日やることで

 

大きな変化になっていく

 

その一例です。

 

だから勉強にも同じ

イメージを持ってほしいのです。

f:id:haruswim0924:20190320053857j:image

大きな変化を

数日で感じる事ができなくても

だからやらないとは

なってほしくないです。

 

一瞬で生み出す大きな変化より

長い時間をかけて生み出す

大きな変化の方が風化しません。

 

簡単に失うことの無い

本物の力を手に入れたい

そう思うなら

 

明日から毎日

必ずやるものを

今すぐ決めてください。

 

ごくわずかでも構いません

続けられる量で構いません

 

毎日その少量を続ける事

 

それにより

気づいたらできるようになった

周りよりできる事が増えた

 

そう感じる事ができます。

f:id:haruswim0924:20190320053959j:image

逆に毎日の少量を

始めなければ

 

大きな変化のチャンスを

逃す事になり

 

もう少しで抜かせた

あいつに僅差で敗れることも

考えられます。

 

受験の合格者と

不合格者の切れ目に

なるかもしれません。

 

だから今すぐ

毎日できる一つ

決めてください。

 

そして明日

その習慣を始めましょう。

 

未来のあなたの

運命がかかっています。

 

悩んでいる事やわからない事は

気軽に相談してください!

1回できたを信用するな

んにちは!

 

今回はあなたが

大学受験の為に

勉強する際に

 

もっとやっとけばよかった

なんであの時…

 

よりも

 

やる事やってきてよかった

これからも頑張ろう

 

と思えるようにするための

お話をしていきます。

f:id:haruswim0924:20190320052112p:image

大学入試では高1・高2・高3

3年間で習った範囲が出題されます。

 

つまり長い記憶が必要

そういう訳です。

 

ですが

人は忘れる生き物です。

 

そこで大事なのが

「Reviewと類題」

です。

 

Reviewは復習のことです。

 

ただ

復習というと

何をイメージしますか?

 

ノートを見返すくらいしか

思い浮かばない人も

多いのではないでしょうか。

 

これがよく先生の言う

「復習しとけよ」

の実際なのです。

f:id:haruswim0924:20190320052230j:image

僕の言う復習とは

自主学習の際

意識してほしいものです。

 

参考書等でも

ある程度キリが良い所で

まとめ問題のコーナー

がありますよね。

 

というように

ある程度習うと

そこまでを振り返る事が

大切になってきます。

 

それをもっと徹底的

やってほしいのです。

 

どういう事かというと

7章のまとめ問題だけでなく

 

7章で解いてきたものを

解きなおせという事です。

 

1回解いたから答え

知っとるやん

と思うかもしれないですが

 

1回できたを信頼するな

というのはここにあります。

 

できなかったものは

ちゃんと今回はできるのか

 

できたものは

確信をもって正解できるのか

 

それを確認していく

必要があります。

f:id:haruswim0924:20190320052513j:image

これをやるかやらないかで

 

やったのにできないと思うか

やったとこできてると思うか

 

変わってきます。

 

い範囲をやり終えた後

もう一度やると

効果が薄くなってしまいます

 

何を間違えたのか

何が大切なのか

 

忘れてしまうからです。

 

そのため

1単元1単元

進んだらもう一度」

を繰り返して下さい。

 

1つ1つの復習を

しっかりとやっていく事で

 

長期的に頭に残ります。

 

1回できたものが

もう1回できたら

 

なかなか忘れなくなるのです。

f:id:haruswim0924:20190320052819p:image

そしてもう1つ挙げたのが

類題です。

 

言いたいことは1つです。

 

似たような問題

やった事あるから飛ばそ

 

これをしないでください。

 

習ったことに関わる

問題を解く事こそが

 

あなたの学んだ事を定着させ

考え方を確実にを頭に刻みます。

 

似たような問題を

飛ばしていると

 

テストや模試の答え合わせで

 

このやり方見たことある

知ってるやつやん

 

と思うものが多くなります。

 

大学入試は

見たことある

 

ではなく

正解できる

 

を求めています。

 

そのためにreviewと類題

が必要なのです。

f:id:haruswim0924:20190320052925j:image

1回できたを信用せずに

 

キリが良い所まで進んだら

そこまでを解きなおす。

 

似たような問題でも

しっかり解いてみる。

 

これをやる事により

あなたが学んだ事は

簡単には消えず

 

振り返って自分の頑張りに

目を向ける事ができます。

 

まずはあなたが今取り組んでいる

自分の勉強

 

ちゃんと「もう1回」を

忘れていませんか。

 

似ている問題

飛ばしていませんか。

 

reviewと類題

 

この2つだけは今すぐ

最優先事項にして下さい。

 

悩んでいることやわからないことは

気軽に聞いてください!

英語はやればできる

んにちは!

 

今回も英語のやる気に

火をつけてすぐに取り組みを

始められるように

お話していきます。

 

これまでの記事を読んでみて

頑張ってみようかな

という気持ちが起こり

始めているのではないでしょうか。

 

でも

頑張っても結果が出ない

できるあいつが羨ましい

 

このような思いをするなら

頑張らない方がまし

 

そう思う人も

いるかもしれません。

f:id:haruswim0924:20190320050848j:image

そこで今回は

「英語はやればできるもの」

ということについてです。

 

あなたも感じたことが

あるかもしれませんが

 

もともと計算が得意な子

頭の中で空間をイメージ

する事が得意な子

 

はたまたそれが苦手な子

 

そのどちらも

いる事は事実です。

 

それにより同じだけ

勉強しても理解できる量

に大きな差が生じることが

あるのも事実です。

f:id:haruswim0924:20190320051020j:image

ただし

「英語」という教科は

この差が小さいのです。

 

もちろん1回聞いただけで

忘れないという力があれば

 

つまずく事もないでしょう。

 

しかしそうではない人が

ほとんどです。

 

英語というのは言語です。

 

言語というのは日常で使うものです。

 

前に関連暗記について

お伝えしました。

 

暗記において重要なのは

覚える事柄に関した

情報思い浮かべる事です。

f:id:haruswim0924:20190320051118j:image

その際のイメージ

はっきりとしていれば

はっきりとしている程

 

頭の中には

残りやすいのです。

 

まとめると

言語である英語

言語は日常で使う

 

→はっきりとイメージできる

→頭にちゃんと残る

 

一つ一つにしっかりと

イメージを持って

 

しっかりと定着させていく

ことができれば

 

英語は誰もが

できるようになる

 

そういう教科なのです。

 

中学生の頃は

英語に困ったことなんて

無かったのにな

 

そう思う人も多いです。

 

高校に入って

確かに情報量は増えます。

f:id:haruswim0924:20190320051203j:image

しかし

こういう場面かな

というのは

 

あなたも体験したことあるもの

あるいは

体験しているところを

想像できるものなのです。

 

そのイメージをはっきりと

とっていくこと

 

これさえできれば

英語は確実にできる

ようになっていきます。

 

少なくとも

頑張ったのに全く変わらない

 

そんな思いはさせません。

 

だから英語に対して

嫌悪を少しでも減らし

 

できる楽しさ

頑張って得られる嬉しさ

味わってもらいたい。

f:id:haruswim0924:20190320051307j:image

その為の一歩

いち早く歩み出して欲しい。

 

このブログを

見た後に何か一つでも

英語に関わるに触れてください。

 

単語帳でも参考書でも

携帯を離したくなければ

*Ted talksを聞くのでも構いません。

 

*詳しくはこちら

https://www.ted.com/talks

 

何か一つ始めてください。

 

悩んでいることやわからないことは

気軽に相談してください!

関連暗記の重要性

んにちは!

 

これまでの記事で

文法単語

 

単なる丸暗記じゃない。

 

という事がお伝え

できているでしょうか?

 

英語全体に関して

 

がむしゃらな丸暗記という

意識を変えるだけで

f:id:haruswim0924:20190314060120j:image

覚えるまでの時間が

短くなり

 

覚えた記憶が

持続するようになります。

 

文法に関しても

中学校で習った

文法事項さえ覚えていれば

 

高校の文法だって

ちゃんと覚えていく事が

できるのです。

 

という訳で今回は

「関連記憶」

についてお話していきます。

f:id:haruswim0924:20190314060020j:image

①本質の理解

文法に関して

こういう理屈で成り立っている

を意識してみましょう。

 

自分の知っている知識と

組み合わせることで

 

覚えなくてはいけないことが

全く新しい事では無い

ことに気づきます。

f:id:haruswim0924:20190314060303p:image

②似ている表現に着目

例えば同じ日本語に対して

2つの表現の仕方がある時

 

この前やったやつと同じ意味か

 

ほとんど同じだけどここだけ違うな

 

共通点・相違点

意識を向けましょう。

 

忘れにくくなるのに加えて

細かい違いに気づけるようになり

 

場に応じた使い分けが

できるようになります

f:id:haruswim0924:20190314060411j:image

③先生の話

前にも学校の授業の大切さ

についてお話しました。

 

先生は授業中に

内容と関係ない話を

する事がありませんか?

 

それがいくらつまんない話でも

 

自分の中で

 

めちゃつまんない

〇〇の話聞いた授業で

習った重要事項はこれ

 

と唱えてみましょう。

 

問題集などを解いていて

ふともう一度見かけた時

 

頭に残す助けになります。

f:id:haruswim0924:20190314060451j:image

人間というのは

1つ1つ独立した記憶を

 

たくさん残しておく事が

難しいです。

 

しかし

持っている知識と

似ているものや

付け足しとなるもの

 

というように

1つの情報を他のものと

合わせることによって

 

忘れにくくかつ

思い出しやすくなるのです。

 

英語全然わからん

 

の原因が

 

英語全然覚えられんもん

 

というあなたは

 

関連記憶に意識を

向けてみましょう。

 

すぐに効果を実感

できるものではないですが

f:id:haruswim0924:20190314060524j:image

あなたが頑張った分を

確実に自分のものにして

 

どうせ勉強したって忘れる

この前やったけど忘れたもん

 

という思いをしないために

 

新しく知った事に対して

自分が持っている情報と

つなげられないか?

 

を必ず考えてください。

 

最後にもう一度言うと

英語は

単なる丸暗記じゃないです。

 

覚えなきゃいけないことは

確かにたくさんあります。

 

がむしゃらにやる丸暗記では

すぐに覚えた分抜けていきます。

 

しっかり1つ1つ

自分の知識と

合わせていくこと

大事なのです。

 

関連暗記をしてみて

英語の知識が増えていくと

 

もっと知りたいあるいは

周りに伝えたい

 

という思いが出てきます。

 

この思いが出てくると

テストや模試の点が

ぐんと伸びます。

 

繰り返すようですが

勉強した分伸びたと感じている

自分を想像したら

 

なんだか勉強も

楽しそうじゃないですか。

 

今日の勉強で出てくる

新しく覚える事に関して

 

自分の知識を探ったり

一見無駄な雑談に耳を傾けたり

関連記憶を試してみてください。

 

分からないことや悩んでいることは

気軽に相談してください!

 

 

 

学生が勉強する意義

んにちは!

 

「こんなん絶対

    将来使わねぇから」

 

勉強する上で

これに近い発言を

した事がありますか?

 

実際の所

多くの高校生から

やる気を削いでいるのが

この考えです。

f:id:haruswim0924:20190314054801j:image

今回はあなたが

学習全体に対して

 

やりたくない

やる意味が無い

 

という気持ちを減らし

 

頑張ろう

できるようになりたい

 

という気持ちに

向かってくれるように

お話していきます。

 

確かに三角関数

古語の助動詞といった知識を

将来使うとは

考えにくいです。

 

でも

=それを学ぶのは無駄

となるでしょうか?

f:id:haruswim0924:20190314054837j:image

大切なのは

「できたの為に」

頑張ることです。

 

一生懸命覚えて

使えるように練習して

いざテストで解けた!

 

僕はこの姿勢を手に入れる事が

学生が勉強する意義だと

考えています。

 

できた!

 

という時に少しでも

嬉しさ楽しさを感じて

 

次もできるように頑張ろう

頑張りを続けていこう

 

思えるのではないですか。

 

この''できた!''

のために努力できる力

 

それを育むのが

学生の勉強の本質です。

f:id:haruswim0924:20190314055001j:image

そしてどの教科に対しても

その姿勢を見せられるのが

目指すべき姿です。

 

続けていると徐々に

少し結果が悪かった時にも

 

うわ、最悪頑張ったのに…

結局勉強しても無駄だって

 

と思っていた所が

 

あ、もう少し頑張んなきゃ

次取るにはどうしたらいいかな

 

と思うように変わっていきます。

 

今お話した

達成に向かって頑張れる姿勢

手に入れる事

 

それは将来のあなたの

ためにやる事なのです。

f:id:haruswim0924:20190314055100j:image

就職の時に…

上司に…

 

学校でも聞きますよね?

 

しかし

本当の大切さは

 

周りの評価では無く

自分自身です。

 

働くようになって

職場の人と、あるいは

個人で目標を持つとします。

 

その達成のために

頑張る事を楽しめる

 

これによって

 

日々の仕事が苦痛になる

仕事を楽しみにできる

 

が決まってきます。

f:id:haruswim0924:20190314055155p:image

目標の達成に失敗した時も

 

まじでダメだわ…

頑張っても無駄や…

 

と思うよりも

 

次はこうしなきゃ

また頑張ろう

 

と思えた方が

精神的苦痛も少なく

次の成功に繋がりやすい

と思いませんか?

 

将来の自分が

苦痛よりも楽しさ

感じられるように

 

大学受験に向かって

''できた!''

のために頑張る姿勢

 

手に入れる事が大事なのです。

 

今回は

あなたの心に引っかかる

ものを減らして

 

机に向かおうと

前向きになってもらうための

お話をしました。

 

勉強する事

頑張る事

 

それが無意味なはずがないです。

 

将来の自分が

楽しんで仕事をしている姿

ストレスを抱えて仕事をしている姿

 

それを思い浮かべた時

勉強頑張ってもいいかな

と思えませんか。

 

自分なりに一歩一歩

努力していきましょう。

 

悩んでいることや分からないことは

気軽に相談してください!